ページの先頭です
トップページ  の中の  傍聴と請願・陳情  の中の  意見書・要請書等  の中の  小児救急医療制度の充実・強化を求める意見書

意見書・要請書等

小児救急医療制度の充実・強化を求める意見書

 近年、小児救急医療体制の不備から、小児救急患者の医療施設たらい回しや患者輸送の手遅れから重大な事態に至るなどの問題が全国各地で発生しております。
 近年、小児科医そのものの数は横ばい状況であるものの、開業医の高齢化等に伴う診療施設の閉鎖や、ビル診療所等の増加などから、特に休日や夜間の小児救急医療体制の不備がクローズアップされ、大きな社会問題となっております。
 また、患者・保護者の専門医指向等による小児救急患者の大病院集中と共働き世帯の増加に伴う休日・夜間診療ニーズの激増が大病院小児科等の激務と過労を招くとともに、それらがさらに小児科医志向の抑制に一層の拍車をかけていることが指摘をされております。
 こうした事態に対し、厚生労働省は平成11年度から3カ年計画で、全国360地域の第二次医療圏ごとに、365日、24時間体制でいつでも子供を診察することができる小児専門救急医療体制の整備をめざした「小児救急医療支援事業」をスタートさせましたが、平成12年度時点での実施地域は18件51地域(全体の14%)であり、平成13年12月末時点でも25件100地域であり、全体の27.7%に過ぎません。その最大要因が全国各地における小児科医の大幅な不足であり、各都道府県における小児救急医療の体制整備を極めて困難にしております。
 以上の現状にかんがみ、政府に対しこれまでの小児救急医療体制のあり方を抜本的に見直し、次の事項の早急な実現を強く求めるものであります。

一、小児救急医療及び小児医療にかかわる社会保険診療報酬の引き上げを図ること。

二、第二次医療圏(平均人口35万人)に最低1箇所、24時間対応小児専門救急医療体制の早期整備を進めること。
 そのため「小児救急医療支援事業」の抜本的見直しと充実・強化を図るとともに、国の助成を強化すること。

三、都道府県における小児医療の中心センターとしての中核的小児医療機関の整備を計画的におこなうこと。

四、大学医学部における小児科専門医の養成と臨床研修の充実を図ること。

 右、地方自治法第99条の規定により、中央区議会の総意をもって意見書を提出します。

 平成14年3月28日

東京都中央区議会議長 小林高光

衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣
厚生労働大臣

あて

お問い合わせ先:区議会議会局議事係 
電話:03-3546-5556

ページの先頭へ