一般質問・答弁の要旨
中央区議会自由民主党議員団 太田 太 議員
まちづくりについて
問 築地地区再整備に関し、築地市場跡地開発事業の事業予定者から計画案が示されたが、夢のある事業と感じる一方、懸案事項も山積していると認識。100年先を見越し、まちづくりの所感を。
答 持続可能なまちづくりの推進には、本区の骨格となる都市基盤整備と連携しながら、長期的視点での取り組みが重要。跡地開発を契機に、交通結節機能の強化や豊かな水辺とみどりを生かした歩行者ネットワークの充実が図られるとともに、周辺地域と連携した交流空間が形成され、魅力あふれるまちとして発展を遂げる必要がある。これまでの築地の歴史や地域資源を生かし、関係者と共に都市基盤整備を着実に進め、まちづくりに取り組む。
問 老朽化の木造家屋が密集する街区における防災機能向上に向け、区が土地・建物を購入する取り組みも検討するとのことだが、その活用方法は。検討調査に際しての課題認識や展望は。
答 無接道敷地等では再建築が困難であり、災害時のリスクを考えれば、無接道敷地等の土地を購入するなど検討していく必要がある。購入した土地については、再開発の種地としてではなく、無電柱化促進のための地上機器置場や防災倉庫・消火器の設置など、地域防災機能の向上に資する活用を模索したいと考えている。そのため、次年度からの制度化に向けて早急に検討を行っていく。
東京湾大華火祭について
問 観覧会場の確保が可能と判断された令和4年の基礎調査以降の状況は。あらためて再開への所感を。
答 再開に向け都や近隣区との調整を進めてきたが、開催経費は大きな課題。また、晴海フラッグへの入居開始によるまちの姿の変容や、築地市場跡地再開発の進捗に伴う工事車両の往来による影響など、調査時の環境から変化が生じている。引き続き、都や近隣区との調整を精力的に進め、再開に向け積極的に取り組む。
ラジオ体操について
問 ラジオ体操実施会場のマップを作成し、新たにお住まいになった方々含め、全世代が取り組みやすいよう周知・推奨しては。
答 現在、スポーツ協会のホームページでは、会場の一覧表を掲載しているが、今後は会場マップの掲載についても協会へ働きかける。区でも、広報紙等による一覧表掲載に加え、今後はSNSでも発信していき、多くの方々に親しんでいただけるよう努める。
その他質問項目
①モペット、キックボードについて ②区政への関心をより一層高めるための方策について ③主権者教育のさらなる推進について
お問い合わせ先:区議会議会局調査係
電話:03-3546-5559