ページの先頭です
トップページ  の中の  本会議の結果  の中の  令和7年第二回定例会  の中の  一般質問・答弁の要旨 中央区議会自由民主党議員団 かみや 俊宏 議員

一般質問・答弁の要旨

中央区議会自由民主党議員団 かみや 俊宏 議員

こども施策の推進について

 本区は近年20年間で子育て世代の人口増加が進み、子育て・教育関連予算を充実してきたが、どれほどの充実を図ってきたか。

 待機児童対策や小・中学校の新設など、子育て・教育環境の充実に加え、子ども医療費助成の対象拡大や幼稚園預かり保育の延長など、総合的な子育て支援策を全庁挙げて展開してきた。令和7年度は約450億円を計上し、20年前比、4倍を超える規模。

 産後ケア事業について、多様なニーズに応えるため、安全性に万全を期しながらアウトリーチ型を検討しては。

 訪問型産後ケア事業は、移動の負荷なく利用者の居宅でプライバシーを保ちながら実施でき、個別の事例に柔軟な対応が可能。助産師等が多数在籍するほか、専門的知見を有し、多様なニーズに対応できる事業者による実施が適当であると考えている。区民が安全で、安心して利用できる事業となるよう準備を進めていく。

 令和7年度予算の学校給食費において、物価高騰の影響をどのように見込み、予算措置を講じているか。

 食材価格を平均で約6%増、米飯給食用の米の単価を約40%増として予算を見込み、前年度比で約4,500万円を増額。しかし、米価格の見込みが難しい状況にあり、新たな財源措置も含めた検討が必要。食材や米の価格動向を見極めつつ、栄養バランスを考慮した多彩なメニューの給食を提供できるよう工夫を重ねていく。

日本橋東部地域の魅力向上について

 「中央区水辺環境の活用構想」等に基づき、日本橋東部エリアで進めている公園等の改修・再整備について、見解は。

 千代田公園の再整備は、隅田川テラスへの連絡橋を整備し、浜町公園との回遊性の向上も図る。浜町川緑道は、緑道を拡幅し、地域の利便性向上にも資する新たな緑の空間を形成していく。浜町公園は、日本橋中学校浜町校舎の利用後、地域の意見を踏まえた再整備を予定。浜町公園を中心に、日本橋東部地域がさらに魅力あるエリアとなるよう、整備を進めていく。

 地域の利用実態を踏まえたあやめ公園の改修を。また、スポーツ環境の質的向上・量的充実・利用しやすい管理運営体制を。

 現場での課題に配慮しながら、公園施設の質的向上を図るとともに、スポーツ機能のあり方や競技場所の確保などを含め量的充実も検討していく。将来的には、官民連携も視野に、管理運営体制の構築に向けて、関係機関と調整を進めていく。

 箱崎エリアの公園の魅力を向上する取り組みについて見解を。

 利用に一定の制限を受けている浜町公園をはじめ、今後、改修工事を予定している千代田公園等の機能を補っている地域にとっては貴重な公園であるため、箱崎エリアの公園の利便性や魅力の向上について、地域の要望に丁寧に対応していく。

その他質問事項

行財政運営について

令和7年第二回定例会 一般質問(要旨)に戻る

お問い合わせ先:区議会議会局調査係 
電話:03-3546-5559

ページの先頭へ