ページの先頭です
トップページ  の中の  会議録検索(本会議・委員会等)  の中の平成28年 企画総務委員会(3月2日)
※発言が2箇所以上ある場合、「前を検索」「次を検索」で前後の発言箇所へ移動できます。

平成28年 企画総務委員会(3月2日)

1.開会日時

平成28年3月2日(水)

午前10時30分 開会

午前11時32分 閉会

2.開会場所

第一委員会室

3.出席者

(9人)

委員長 木村 克一

副委員長 加藤 博司

委員 石田 英朗

委員 田中 耕太郎

委員 田中 広一

委員 渡部 恵子

委員 青木 かの

委員 原田 賢一

議長 鈴木 久雄

副議長 (石田 英朗)

4.出席説明員

(31人)

矢田区長

齊藤副区長

吉田副区長

島田教育長

平林企画部長

濱田企画財政課長

御郷副参事(都心再生・計画担当)

田中総務部長

古田島総務課長

春貴職員課長

佐野税務課長

林防災危機管理室長

遠藤防災課長

新治区民部長

小林区民生活課長

田中商工観光課長

黒川福祉保健部長

鈴木保険年金課長

長嶋高齢者施策推進室長

生田介護保険課長

中橋保健所長

宮本環境土木部長

望月環境政策課長

三留道路課長

三留道路課長

田村都市整備部長

松岡都市計画課長

平沢会計管理者

坂田教育委員会事務局次長

有賀監査事務局長

(財政主査1名)

5.議会局職員

田野議会局長

荻原議事係長

川口書記

笠井書記

6.議題

  • (1)議案第5号 平成27年度中央区一般会計補正予算
  • (2)議案第6号 平成27年度中央区国民健康保険事業会計補正予算
  • (3)議案第7号 平成27年度中央区介護保険事業会計補正予算
  • (4)議案第8号 平成27年度中央区後期高齢者医療会計補正予算

(午前10時30分 開会)

○木村委員長
 ただいまより企画総務委員会を開会いたします。

 審査に先立ち、委員長より挨拶をさせていただきます。

 (挨拶)

 続いて、議長より挨拶をいただきます。

○鈴木議長
 (挨拶)

○木村委員長
 続きまして、区長より挨拶いただきます。

○矢田区長
 (挨拶)

○木村委員長
 続きまして、審査方法について。議案第5号、議案第6号、議案第7号及び議案第8号、平成27年度中央区各会計補正予算については、各会計歳入歳出を一括して説明を受け、一括して質疑を行い、質疑終了後、それぞれの議案を別々に起立採決によりお諮りすることでよろしいでしょうか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり」〕

○木村委員長
 さよう取り扱わせていただきます。

 それでは、理事者の説明を願います。

○平林企画部長

 1 議案第5号 平成27年度中央区一般会計補正予算

 2 議案第6号 平成27年度中央区国民健康保険事業会計補正予算

 3 議案第7号 平成27年度中央区介護保険事業会計補正予算

 4 議案第8号 平成27年度中央区後期高齢者医療会計補正予算

以上4件報告

○木村委員長
 発言の時間制について。本日の審査終了の予定時刻を午後3時とすることが代表者会において確認されております。また、これまでの例に倣い、通常の委員会での例によりますが、採決に係る時間10分を考慮し、各会派の持ち時間を算出することといたします。ただいまの時刻は午前11時でございます。午後3時までの時間に昼食の休憩時間60分及び採決等に係る時間10分を考慮し、算出しますと、自民党さん44分、公明党さん28分、日本共産党さん28分、民主党区民クラブさん28分、維新の党さん28分、新青会さん10分となります。

 それでは、理事者の説明に対する質疑を行います。

 発言を願います。

○田中(耕)委員
 それでは、一般会計の補正予算について1点だけ質問をさせていただきたいと思います。

 一般会計の補正予算を概観いたしますと、人口増加やアベノミクスを初めとする景気浮揚によって、本区の特別区税並びに特別区交付金が大きく増額、上振れしたということでございます。区民の行政ニーズは高まっておりますので、こういった資金を活用していただきまして、区民ニーズに引き続き応えていただきたいと思います。

 質問につきましては、1点だけ。寄附金が大きく補正されてございます。この寄附金の種別ですとか、寄附理由等、明示できる範囲でお知らせをしていただきたいと思います。お願いいたします。

○古田島総務課長
 寄附金につきましては、平成27年度に大幅な増加がございました。一般寄附金につきましては、5件で1億559万2,000円余りというところでございます。昨年度は1件で1万円でございましたので、大幅に増加したというところでございます。これにつきましては、1件、遺贈なんですけれども、お亡くなりになられた方が、遺言で本区に対する恩返しということで1億5,329万円余りを御寄附いただいたという部分がございまして、そこの部分が、まず一般寄附金では大きく伸びているということと、もう一つ、これも大きな額であったんですけれども、やはりお住まいの方で、中央区にお世話になったということで、福祉事業のほうに3,000万円の寄附があったというところで、今年度については大きく伸びているということでございます。

 以上です。

○田中(耕)委員
 今、非常に大きな御寄附や御遺贈があったということでございました。やはり御遺贈などで、伸びているのかなというふうにちょっと予想していた部分もありますが、今後、相続人等がいないケースですとか、本区の場合、ふるさと納税が余り望めませんので、こういった形での寄附ですとか、何かしらの貢献を地元、本区に対してしたいという方はふえてくるというふうに想像されます。ですので、御遺贈も含めて、こういった寄附をされた方を広く顕彰したりする必要性というのも高まってくると思いますし、また、場合によっては、こういったケースがふえてくると思いますので、こういった方法で地元に貢献していただくという選択肢があるんだということを広く広めていただきたいと思います。これだけ大きな金額をお納めいただいている方もいらっしゃるということですので、今後ふえるケースとして想定していただきたいというふうに思います。

 以上の点を述べまして、質問を終わります。

○渡部(恵)委員
 済みません。1点だけお伺いしたいと思います。

 補正予算書の11ページの債務負担行為の計上において、勝どき駅の改良に伴う計上がされておりますが、この債務負担行為を計上するに至った理由をお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

○松村地域整備課長
 こちら、勝どき駅改良工事につきましては、現在、工事を進めているところでございます。以前、東京都と覚書を結んでおり、平成27年度の竣工を目指しておったところでございますが、2年前、東京都のほうから工事を延長するという申し出がありました。今回、それに伴って、平成29年度に出入り口が完成になるという予定の中で、このように債務負担行為の補正をさせていただくというものでございます。

 以上でございます。

○渡部(恵)委員
 終わります。ありがとうございます。

○青木委員
 私からも1点だけ質問させていただきます。

 諸収入が、補正額も含めますと、およそ36億円と大きな金額になっております。以前、この諸収入にはまちづくり開発協力金が含まれるという御説明をいただきましたが、このうち、どれくらいが事業者からのまちづくり開発協力金であるかということを教えてください。

○松村地域整備課長
 今回の補正額の6,300万円の内訳でございますけれども、1つは大規模の再開発事業、月島一丁目3・4・5番地区が完成したということに伴う費用が6,200万円、それから住宅の協力金につきましては、当初予算から1件、100万円分ふえたということで、100万円分を補正させていただいているものでございます。

 以上でございます。

○青木委員
 この補正額の部分ではなくて、全体です。ですから、計36億3,159万3千円のうち、まちづくり開発協力金が何%ぐらいを占めるのか。全てがこれということですか。

○松村地域整備課長
 現時点の住宅の協力金の見込みでございますが、補正額分については、占める割合は17%でございます。

 以上でございます。

○平林企画部長
 恐れ入ります。当初予算の金額で申し上げますと、まちづくり支援事業としましては、協力金としまして4億2,660万円を計上させていただいているところでございます。

○青木委員
 ありがとうございます。

 まちづくり開発協力金、これからしばらくはマンション建設も続きますので、かなり期待できるということで、今回も全部含めますと36億円近く、これはたばこ税の30億円、特別区民税225億円の10分の1と、かなり大きな財源になりますが、区としては、補正予算も含めまして諸収入の36億円を、しばらくはこれがある程度見込める確実な数値として捉えていくのかどうか、そこもお聞かせください。

○濱田企画財政課長
 諸収入の内訳、こちらは補正予算でございますので、一部しか出してございませんけれども、さまざまな内訳があるわけでございまして、毎年毎年それぞれの積算のもとに予算を編成しているわけでございます。過去の傾向を手元に持ってございませんけれども、それほど大きな出っ張り引っ込みはなく、一定程度のしっかりした歳入を見込みまして、今後ともそういう形での予算計上を目指していくということでございます。

○青木委員
 わかりました。先ほど前委員からも寄附金の話がありましたけれども、こちらの開発協力金も、あくまでも義務ではなく協力金ということで、現在、事業者には御協力いただいているということですので、これも一つのこれからの財源として見てまいりたいと思います。

 以上で終わります。

○木村委員長
 次の発言のある方。それでは、副委員長は委員席へお移りください。

○加藤委員
 最初に、一般会計補正予算資料の3ページ、補正予算の総括表から見まして、事業予算の増額および減額という項目があるわけですが、その中で(3)住宅・建築物耐震改修等支援事業が7億4,000万円ほど減額になっているわけですけれども、その理由について御説明をいただきたいと思います。

○松岡都市計画課長
 耐震関係の支援事業の7億4,300万円減額の根拠でございます。

 まず、簡単に言ってしまうと、見込みよりも少ない事業の申請だったということです。実際は、非木造、木造以外の部分ですけれども、これが44棟の支援事業の見込みでございましたが、実際のお申し込みが10棟であったということ、それから緊急輸送道路は、平成27年度で事業が終わるということがありましたので、全てを対象にして61棟で予算を組んでおりました。それが1棟しか申請がなかったということです。それから、特定緊急輸送道路のほうが、これが一番額が大きいんですが、39棟の見込みが21棟の申請という形で、思いのほか少なかったということが理由になっております。

 これは、分析しますと、やはり建設費の高騰だとか、そういったことがあるということと、緊急輸送道路、特定緊急輸送道路につきましては、平成23年10月から診断が始まってきていますので、実際、意識の高い建物主のほうはもう工事が終わっていて、これからはちょっと進みがだんだん緩く、ペースが落ちていくのかなというふうに分析しているところでございます。

 以上です。

○加藤委員
 今、緊急輸送道路と特定緊急輸送道路について、それぞれどれだけ行ったかということについて報告がありましたけれども、けさのニュースでも、埼玉県でこの問題について余り進んでいないというような話も報道されておりました。実際に、中央区内におきましては、今、緊急輸送道路の場合は61棟中1棟のみの申請、そして特定緊急輸送道路の場合は39棟中21棟の申し込みがあったということですけれども、未実施も含めて、あとどのぐらい残っているのか、この点についての件数を確認しておきたいと思います。

○松岡都市計画課長
 まず、特定緊急輸送道路につきましては、今、全体で397棟対象がありまして、耐震化が終わっているのが144棟ということで36%、ただし、診断につきましては99%終わっておりまして、あと5棟診断が残っているという状況で、こちらについては、結構進んでいるかなという印象を受けております。

 あと、全体の補助対象でございますけれども、特定緊急輸送道路以外の部分ですと、木造が154棟でございまして、非木造につきましては、一般が44棟、緊急輸送道路が61棟となっております。現在、実績として終わっておりますのが……。済みません。今の数は予算額の数でした。大変申し訳ございません。先ほどの特定緊急輸送道路につきましては数があるんですけれども、ほかにつきましては全体の数しかございません。昭和56年以前の建物で対象になるのが木造で大体700棟ぐらい、非木造が2,300棟ぐらいということになっております。

 全体の進みぐあいにつきましては、データがすぐ出ませんので、後ほどお答えさせていただきます。

○田村都市整備部長
 区内の建物の耐震化の部分でございますけれども、今、先行的に、こういった助成をしながら進めさせていただいておりますのが特定緊急輸送道路に面する建物ということでございまして、その他の区内の建物につきましては、木造建物については、職員の耐震相談というような形、あるいは平成23年から27年度、今年度まで、区内の建物の全棟について、外観目視ではございますけれども、調査をさせていただいておりまして、今年度、27年度で全建物の予定棟数が終了するというようなことで、そこの中で出てきた内容等を分析した上で、今後、区内の建物に対する耐震化に向けて、どのような形で取り組んでいくのかということを整理し、進めていきたいというふうに考えております。

 この5カ年の調査の中において、各年度に対象になりました建物については、その都度、所有者の方には、こういう状況でございますので、耐震化等を御検討くださいということのお話はさせていただいておりますけれども、基本的には所有者の方にお任せをしているというようなところもまだまだございますので、全体的に耐震化として、どれくらい進んでいる、それから、どれくらいの建物が残っているというところの整理まではまだ至っていないような現状でございます。

 以上でございます。

○加藤委員
 先ほどの答弁で、耐震診断が終わったのが99%で、残りはあと5棟ということで、大分進んでいるのかなという思いがあります。今は補正予算の関係ですけれども、次年度におきましても、やはり継続をして補助が行われるということも聞いておりますので、ぜひ輸送道路沿道の建物については一刻も早く耐震化工事をするように要請をしていただきたいと思います。当初の聞き取りの内容と違うものですから、私も頭の中を整理するのに、ちょっと困っております。

 それでは、次に、商工業融資の問題について、今回も1億910万6千円が減額されているわけです。何年かさかのぼってみますと、融資額が年々減少しているんですけれども、その要因について、どのように分析されているのか確認をしたいと思います。

 それと同時に、融資件数についてですけれども、利子補給、信用保証料補助、経営改善資金融資利子補助について、それぞれ今年度の件数について、わかれば教えていただきたいと思います。

○田中商工観光課長
 まず、融資額の減ということでございます。

 傾向といたしまして、過去、平成24年度、25年度、26年度と減少している傾向にあるわけでございますけれども、今年度につきましては、若干ふえておりまして、おおむね25年度ぐらいのベースまで持ち直すような状況に来ているということでございます。ですので、融資額につきましては、そういった意味では、景気の動向ですとか、それぞれ事業の傾向等に伴いまして増減する部分があると思いますので、そういったことから、ここ何年間かは減少傾向にあったのではないかなというふうに思っているところでございます。

 利子補給、平成27年度の実績でございますが、運転資金が3,381件、それと設備資金が572件、あと小規模が888件、経営改善が4,139件となっております。

 以上でございます。

○加藤委員
 今の数字は、平成26年度の決算資料を持ってきているんですけれども、利子補給は3万4,930件で、信用保証料補助が819件で、経営改善資金融資利子補助が580件とあるんですけれども、今のをそれに対応する形で答えていただけますか。

○田中商工観光課長
 利子補給の件数が、現在は2万5,307件になります。それから、信用保証料の補助でございますが、データが古くて申し訳ございません。8月分までで、76件となってございます。それから、経営改善資金の利子補給の実績でございますが、4,139件となってございます。

 以上でございます。

○加藤委員
 後でもう一度精査しますけれども、平成26年度は経営改善については580件で、利子補給については3万4,930件となっているので、多分その中で微調整が行われているのかなと思いますけれども、それはさておきまして、実際に2012年度が商工業融資については34億円あったのが、今年度、2015年度は22億円と、大体3分の2、65%まで減少しているということがあります。私自身は、この問題について、今の経済状況が大きく反映しているのではないかということは十分承知の上ですけれども、やはり区内の中小企業を守るために、積極的に対応をお願いしたいと思います。

 この件については、以上で終わります。

 国保会計ですけれども、繰出金が2億9,000万円、先ほどの説明ですと、これは未収分を一般会計から補塡したということが報告されたかと思うんです。今、国保加入者は、払いたくても払えない高額な国保料になっているのではないかと私たちは非常に心配しているんです。未納者への対応はどのようになっているのか、確認をしておきたいと思います。

○鈴木保険年金課長
 未納者の方への対応ということでございます。

 基本的に、まず未納者の方に接触がなかなかできないといったところがございます。ですから、必ず電話を含めて、訪問を含めて、とにかく接触をするということで、まず対応を図っていきたい。接触した上で、御本人の資力ですとか財務の状況等をしっかりお聞きし、実際にお支払いをしていただくといった中で、場合によっては、分納ですとか、いろいろなケースに十分対応しているといった状況で、きめ細かく対応しているという状況でございます。

 以上でございます。

○加藤委員
 中央区は、そういうことはないと思いますけれども、国保料の取り立てが非常に厳しく、生活保護費までみんな持っていくという話も新聞報道されておりますし、私もいろいろ見ましたら、やはり国保料が高いというのが大きな原因になっているのかなと思います。実際に、過去20年間を見ますと、1995年は、1人当たりの保険料が6万3,463円、これは決算年度ですけれども、2014年度については11万3,952円、ほぼ倍近くにもなっている。その間に、加入者の所得、これは全国平均しか出てこないので何とも言えないんですけれども、半分近くまで収入が後退をしているという厚生労働省の統計もありますので、やはりこの点については、ぜひ今後も努力をしていただきたい、そのように思います。

 そして、最後に、確認ですけれども、繰越明許費について、市街地再開発事業助成として14億5,000万円が計上されておりますけれども、これについて御説明をいただきたいと思います。

○松村地域整備課長
 繰り越しの件でございます。

 こちらにつきましては、市街地再開発事業地区のうち、月島一丁目西仲通り地区の費用対象になるものでございます。こちらにつきましては、再開発事業の中で権利変換を受けた後に、地権者の方々にお支払いする補償費に対する補助金対象ということになります。現在、年度末の権利変換及びそういった執行に向けて取り組んでいるところでございますが、権利変換につきましては、地権者の方々の合意形成に伴うものでございまして、こちらについては、来年度に向けて少しおくれる可能性があるということで、こちらのほうを入れさせていただいているところでございます。

 以上でございます。

○加藤委員
 14億5,000万円については、月島一丁目西仲通り地区の再開発の1件のみということで、合意形成がおくれている可能性があるので手当てをしたということで、これはやむを得ないのかなと思います。

 そのことを確認しまして、私の質問を終わります。

○木村委員長
 それでは、質疑を終了しましたので、これより採決に入ります。

 まず、議案第5号、平成27年度中央区一般会計補正予算について、起立により採決いたします。本案を可決することに賛成の皆さんは御起立を願います。

〔賛成者起立〕

○木村委員長
 全員起立と認めます。――御着席願います。

 よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

 次に、議案第6号、平成27年度中央区国民健康保険事業会計補正予算について、起立により採決いたします。

 本案を可決することに賛成の皆さんは御起立を願います。

〔賛成者起立〕

○木村委員長
 全員起立と認めます。――御着席ください。

 よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

 次に、議案第7号、平成27年度中央区介護保険事業会計補正予算について、起立により採決いたします。

 本案を可決することに賛成の皆さんは御起立を願います。

〔賛成者起立〕

○木村委員長
 全員起立と認めます。――御着席ください。

 よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

 次に、議案第8号、平成27年度中央区後期高齢者医療会計補正予算について、起立により採決いたします。

 本案を可決することに賛成の皆さんは御起立を願います。

〔賛成者起立〕

○木村委員長
 全員起立と認めます。――御着席願います。

 よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

 副委員長は、もとの席にお戻りください。

 本会議における委員長報告の取り扱いについて、正副委員長一任ということでよろしいでしょうか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○木村委員長
 さよう取り扱わせていただきます。

 以上をもって閉会といたします。

(午前11時32分 閉会)

お問い合わせ先:区議会議会局調査係 
電話:03-3546-5559

ページの先頭へ