ページの先頭です
トップページ  の中の  会議録検索(本会議・委員会等)  の中の令和5年 企画総務委員会(9月26日)
※発言が2箇所以上ある場合、「前を検索」「次を検索」で前後の発言箇所へ移動できます。

令和5年 企画総務委員会(9月26日)

1.開会日時

令和5年9月26日(火)

午後1時30分 開会

午後1時56分 閉会

2.開会場所

第一委員会室

3.出席者

(9人)

委員長 原田 賢一

副委員長 田中 広一

委員 海老原 崇智

委員 田中 耕太郎

委員 高橋 元気

委員 山本 理恵

委員 奥村 暁子

委員 梶谷 優香

副議長 礒野 忠

4.出席説明員

(13人)

山本区長             

田中副区長            

浅沼企画部長           

石戸政策企画課長         

糟谷副参事(計画・特命担当)   

野末財政課長(参事)        

黒川総務部長           

田部井総務課長(参事)

星野職員課長

遠藤経理課長

春貴防災危機管理室長

菅沼防災危機管理課長

小森地域防災担当課長

5.議会局職員

伊藤議会局長

小倉議事係長

桝谷書記

坂和書記

6.議題

  • (1) 議案第102号 書架等の買入れについて
  • (2) 議案第103号 閲覧椅子等の買入れについて

(午後1時30分 開会)

○原田委員長
 皆さん、こんにちは。本日もどうぞよろしくお願いいたします。それでは、企画総務委員会をこれより開会いたします。

 本日は、議長は欠席します。

 また、議案の関係で経理課長が出席しますので、御了承願います。

 昨日の本会議におきまして本委員会に付託された議案の決定に当たり、その内容を十分に審査する必要があるとして、本日、開会いたした次第であります。本委員会の運営につきましては、委員各位の特段の御理解と御協力をいただきますように、何とぞよろしくお願いを申し上げます。

 審査方法についてであります。付託された各議案について、一括して説明を受け、一括して質疑を行い、質疑終了後、それぞれの議案を別々に起立採決により、お諮りすることでよろしいでしょうか。

     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○原田委員長
 さよう取り扱わせていただきます。

 それでは、理事者の説明を願います。

○黒川総務部長

 1 議案第102号 書架等の買入れについて

 2 議案第103号 閲覧椅子等の買入れについて

以上 2件報告

○原田委員長
 それでは、発言の時間制につきましては、通常の委員会での例によりますが、採決に係る時間10分を考慮し、各会派の持ち時間を算出することといたします。ただいまの時刻は午後1時32分であります。自由民主党さん44分、かがやき中央さん28分、公明党さん28分、区民クラブさん28分、日本共産党さん28分、立憲民主党さん28分となります。

 それでは、理事者の説明に対する質疑を行います。

 発言を願います。

○高橋(元)委員
 書架等の買入れについて、1点お伺いいたします。

 来年度に新築する中央区立晴海図書館において、以前もお伺いしたかもしれませんが、書籍については、最大で何冊収容できるのか、また、今回の買入れについて、それを全て満たせるのか、あるいはオープンと同時に何冊準備ができるのかという点についてお伺いさせてください。

○遠藤経理課長
 今回、書架の買入れということで、これは開架の分ということで、閲覧できるようなところに置いているものでございます。晴海図書館は、こちらで聞いているところですと、開架のほうは8万冊ほどということで聞いてございます。以前、こちらの委員会にお諮りして議決いただきました9万冊の購入を始めているところでございますので、そちらの中の大体8万冊ぐらいが今回の開架の中で閲覧できるようなところに並べられるということになってございます。

 以上でございます。

○高橋(元)委員
 ありがとうございます。

 今回、新しくできる図書館として非常に期待をしておりますので、ぜひ、すばらしい書籍をそろえていただければと思います。

 以上です。

○奥村委員
 それでは、議案第102号と103号と併せて質問をさせていただきます。

 書架等と資料で説明があるのですが、等というのが何なのかということと、書架が1つ幾らで何台なのかということ、また閲覧椅子についても、等というのが何で、椅子は幾らのものが何台なのかということについて伺いたいと思います。

 あわせて、書架、また閲覧椅子も、金額だけではなく、図書館のコンセプトに合ったデザインであるかということや、また品質も大事だと思うんです。デザインや品質といった部分は、入札の中ではどのように考慮されるのかということを確認させていただきたいと思います。図書館建築家、また館内のデザイナーなどもいると思うんですけれども、そうした方たちの意見はどのタイミングで取り入れられるものなのかということについてお示しください。

○遠藤経理課長
 まず、等ということでそれぞれ挙げてございます。例えば、書架につきましては、様々な開架のコーナー、一般のコーナーであるとか、あるいは児童であるとか、今回、ヤングコーナーという青少年の方の非常に充実したコーナーもございまして、そうしたところに飾りますための書架と、それに伴います照明等の消耗品がこの中に入ってございますので、そこが等に当たるかと思っております。一方、椅子等でございますけれども、こちらも、閲覧スペースであるとか、交流スペースあるいは一般のエリアであるとか、先ほどお話ししました児童エリア、こうしたところで使いますテーブル、椅子、ベンチなど、また、会議室で使うスクリーンとか、プロジェクターなども入ってございます。また、事務室等で使用するキャビネット類、こうしたものが備品と消耗品ということになってございます。

 金額でございますけれども、これは形と大きさ、置く場所によっても、一つ一つ変わってきてございます。備品ということですので、全部10万円を超えるような価格のものが備品となってございます。ですので、書架については、ほとんど10万円を超えるような状況でございます。一方、椅子等につきましては、やはり大きなもの、テーブルとか、ベンチなどは10万円を超えるような形でございますけれども、消耗品というようなものもかなり含まれている状況でございます。

 これらを実際にそこに置くに当たりまして、デザインとか、そうしたものを考慮しているかというところでございますけれども、今回、経理課のほうの契約に当たっては、既に品番等も決められたものが仕様として上がってきてございますので、図書館のほうで既にそういう検討をされた上でのものかと考えてございます。今回、様々なコーナーがございます。先ほども申し上げましたティーンズエリアであるとか、あるいは児童エリア、また交流ということも考えたエリアもあると聞いてございますので、そうしたコンセプトに合ったものが今回選ばれているものと考えてございます。

 以上でございます。

○奥村委員
 では、落札した金額の中で、事業者が椅子ですとか、書架などを、デザインも考えながら見つけるということではなく、区としてコンセプトに合ったものを特定の製品として指定して、それで入札をかけて、それぞれ事業者が落札しているという流れでよいのかというふうに思いますが、そういった場合、もう品番も決まっているということですと、入札する事業者間の中で何が一体差として出てくるのか。同じ製品をどれだけ安く仕入れられたかとか、そういうところでの差が入札の金額に反映してくるということなのでしょうか。そのあたりが、それぞれ事業者が持つノウハウというようなことになるのかという点についても確認をさせていただきたいと思います。

○遠藤経理課長
 今回の入札に、それぞれ5社が参加をしてございます。その中の差ということでございます。

 金額は、メーカーの指定された品番でございますので、基本的には定価があるもの、あるいはオープン価格のものもあるかと思います。そうした中での差でございますけれども、これは私の想像でございますが、今回、かなり大量の備品等の搬入が必要になってきます。その運搬であるとか、あるいはそれを搬入した後にも設置等が必要になってきますので、そういう人件費もかかってきます。ですので、そうしたところの差であるとか、あるいは事業者の規模によっても利益率が変わってくると思ってございますので、そうした差から金額の差が出ているものと受け止めてございます。

 以上です。

○奥村委員
 仕組みとしては、理解できました。

 続いて、質問として、今回落札した業者ですが、今回の落札者は、書架が株式会社アンザイで、椅子が城南ファイリング株式会社ということになっています。昨年の6月に、本の森ちゅうおうの書架と椅子の買入れについても議案として出されているんですけれども、その際に落札したのは、書架が城南ファイリングで、椅子がアンザイということで、同じ2つの事業者になっています。ただ、組合せとしては、今回の書架と椅子がそれぞれクロスしているというか、別の組合せになってはいるんですけれども、書架と椅子、椅子と書架という形で、それぞれの事業者が落札します。前回の本の森ちゅうおうと今回の晴海図書館、それぞれ落札した金額を足してみますと、2つの事業者がほぼ拮抗していて、城南ファイリングが2つの施設で約1億7,000万円、アンザイは2つの施設で約1億5,000万円ということで、とても近い金額になっているということが資料から分かります。

 書架と椅子でいうと、どの施設でも書架のほうが高く、椅子のほうが安いんですけれども、高い書架と安い椅子をうまく組合せながら、それぞれ足すと、結局、2つの事業者で拮抗した金額になっているということがあります。私としては非常に不自然な印象を受けるんですけれども、区としては、そういったものについて何か違和感を感じたりというようなことがないのか。こういった結果となっていることについては、どのように判断しているのかという点、たまたまこの2つの事業者になったということかもしれませんけれども、その点についてのお考えをお示しいただきたいと思います。

○遠藤経理課長
 昨年の第二回定例会で議決いただきました、本の森ちゅうおうと同じ事業者が、それぞれ今回落札しているというお話でございます。

 これにつきましては、実は、こちらのほうで、本当は同じ備品類でございますので、1つということも考えられるんですけれども、できるだけ多くの区内の事業者の方に受注の機会を提供したいということで、2つに分けているところでございます。分けるに当たっては、先ほどお話しさせていただいたような書架とそのほかの椅子類、備品ということになってございますけれども、書架につきましては、やはり本を先に搬入しますので、納期が今回の場合には4月末ということで考えてございます。そのほかにつきましては5月末ということで、そうした内容と納期を分けさせていただいた上で、今回、2つの契約として入札になってございます。

 その2つを同時にかけますので、実は、1件縛りといいまして、どちらかを入札した事業者につきましては、もう一方のほうについては失格ということになるという取扱いになってございます。これは入札の公告の中でうたって、事業者のほうにも周知をしているものでございます。そうした意味合いから、先に開札、落札したほうは、ちょっとずれてございますので、次の落札のほうでは失格という扱いになっております。そこが、今回と前回、逆という形になっているのかなと考えてございます。先ほどお話しさせていただいたように、それぞれ今回も5事業者が入札に参加して金額も入れてございますので、適切な入札の結果であると受け止めてございます。

 以上でございます。

○奥村委員
 前回の委員会資料として添付されていた入札の経過調書を見ても、書架の買入れを行ったアンザイのほうは椅子の買入れの入札では無効となっているので、それが2つ同時に落札することはできないという制限のかけ方なのかなと思いますが、今回の晴海図書館と本の森ちゅうおうの関係でいうと、アンザイのほうは本の森ちゅうおうで椅子を一度落札しているので、そういった意味では、椅子の落札という実績があるので、今回も例えば椅子を落札するとか、城南ファイリングのほうは前回が書架だったので、今回も書架とか、実績を持っているところのほうが、同じ物品についての取扱いというか、そういったものにもより慣れていたり、経験もあると思うんです。そういった点から考えても、なぜ逆にしながら同じ2社で同じように分け合っているというか、そういったところが、私としては、やはりちょっと違和感を持つところです。

 どういう実態になっているかを分析していくというのは非常に困難だとは思いますが、今回、晴海図書館では5社が応札していて、前回の本の森ちゅうおうで7社が応札していますけれども、そういう中で、ほかの事業者がなかなか落札できないというような影響が出てしまったりして、そういうことも問題だと思いますし、公平公正な契約となるように尽力していく必要があると思います。こうした入札の案件、契約案件というのは、資料を見てみますと、ほかの案件などでも、数社の間で落札をうまく順番にしているような様子が見られるものなどもあるにはあるんです。そのあたりは区として注意深く見ていく必要があると思いますけれども、その点についての御見解をお示しいただきたいと思います。

○遠藤経理課長
 先ほどお話しさせていただいたように、今回、先に書架等の買入れのほうの入札を行ったところでございます。両事業者とも両方に入札の参加をしてございますので、そうした中で、今回、書架等の買入れをアンザイが落札したということで、その後に続く椅子等につきましては、先ほど言った無効という取扱いにさせていただいているところでございます。

 先ほどお話しさせていただきましたけれども、実は、物品は多くの事業者が参加してございます。これは希望申込み型の指名競争入札ということで、実際に手を挙げてきた事業者、そこが適格な事業者かどうかというのを、こちらのほうで、ある程度確認をしまして指名をするという形でございます。そうした中で、指名をしながら、参加の手を挙げたところに応札していただいて、入札という形になってございます。ですので、こちらとしましては、公平で適正なものかと考えてございます。

 工夫というところでございますけれども、例えば、前回、物品の買入れということでさせていただいた晴海の地域交流センターであるとか、晴海西小学校、中学校の備品につきましても、実は備品の中でも特徴的なところを捉えて、営業種目というのがあるんですけれども、それを、例えば什器、家具であるとか、あるいは家電であるとか、厨房機器ということで分けさせていただきました。多くの事業者に参加していただきたいという趣旨でございます。結果的には、重複して、そこも登録している事業者が落としたということでございますけれども、そうした様々な工夫をしながら、より多くの事業者の方に参加していただくということで、こちらのほうは努めているところでございます。

 以上でございます。

○奥村委員
 終わります。

○原田委員長
 副委員長は、委員席へお移りください。

 それでは、質疑を終了いたしましたので、これより採決に入ります。

 まず、議案第102号、書架等の買入れについてについて、起立により採決いたします。

 本案を可決することに賛成の皆さんは御起立を願います。

     〔賛成者起立〕

○原田委員長
 全員起立と認めます。――お座りください。

 よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

 次に、議案第103号、閲覧椅子等の買入れについてについて、起立により採決いたします。本案を可決することに賛成の皆さんは御起立を願います。

     〔賛成者起立〕

○原田委員長
 全員起立と認めます。――御着席願います。

 よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

 副委員長は、どうぞ元の席にお戻りを願います。

 それでは、本会議における委員長報告の取扱いについてでありますが、正副委員長一任ということでよろしいでしょうか。

     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○原田委員長
 さよう取り扱わせていただきます。

 本日の委員会はこれにて閉会をさせていただきます。

 皆様、御苦労さまでございました。

(午後1時56分 閉会)

お問い合わせ先:区議会議会局調査係 
電話:03-3546-5559

ページの先頭へ