一般質問・答弁の要旨
中央区議会公明党 田中 広一 議員
経済対策について
問 今後の物価高対策含め、総合的な経済対策について見解を。
答 物価高などの社会経済状況を踏まえた予算編成方針に基づき、必要な施策については、新年度予算編成の中で調整を図っている。引き続き、住民の暮らしを守るとともに、地域全体の活性化へとつながる各種施策を講じていく。
子どもから高齢者まで誰もが健康で暮らせるまちづくりについて
問 補聴器を安心して購入し使用できるよう、購入費助成額を拡大するなどの支援体制充実について、検討状況は。
答 都が今年から実施した「高齢者聞こえのコミュニケーション支援事業」を踏まえ、購入費の助成額や対象者の拡大、耐用年数を考慮した買い替えの際の助成など、幅広く検討を進めている。
晴海通りなどの交通対策と築地川アメニティ整備構想について
問 ⑴今後の人口推計を踏まえれば、都バスや東京BRTなど都心と臨海地域とを結ぶ交通環境の充実が急務では。⑵東京BRTの銀座・東京駅ルートの今後の展望は。
答 ⑴公共交通機関は大変混雑しており、十分な対応がなされていない状況。運行事業者への支援を行うとともに都バスや東京BRTの増便・拡充を引き続き要請していく。⑵運行ルートや停留所位置に関する調整に着手し、早期の実現を目指している。今後、区としては、周辺地域の開発動向を見据え、交通需要に対応できるよう、引き続き、都・運行事業者と調整を図っていく。
教育環境の充実について
問 通学時の都バスの車内混雑は今後も見込まれる。通学環境の安全対策や教員負担の軽減の点で、月島地域から泰明小学校へのスクールバス運行を開始すべきでは。
答 児童数の増加により晴海通り周辺の通学事情は大きく変容しつつある。月島地域の状況変化を的確にとらえ、通学における児童の安全を最優先に検討すべきと認識している。スクールバスの運行可能性について総合的な視点に基づく検討を進めていく。
お問い合わせ先:区議会議会局調査係
電話:03-3546-5559