令和6年第四回定例会
会期
令和6年11月21日~令和6年12月3日
会議日程
11月21日
・会期の決定
・常任/特別委員会の中間報告
11月22日
・一般質問
11月25日
・一般質問
・令和6年度一般会計補正予算の付託(企画総務委員会)
・議案の付託(企画総務委員会・区民文教委員会・福祉保健委員会)
11月28日
・議案の議決
・中央区教育委員会委員の任命同意
12月3日
・議案の議決
議案の審議結果
区長提出議案
令和6年度中央区一般会計補正予算
[1億3,688万2千円の追加 総額 1,382億3,759万円]
(原案可決 全員賛成)
刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例
[刑法等の一部を改正する法律の施行に伴い、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
[新たに子育て部分休暇を設ける。]
(原案可決 全員賛成)
中央区職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例
[子育て部分休暇の新設に伴い、子育て部分休暇の承認を受けている職員が同日に部分休業の承認を受ける場合の取得時間の調整について定める。]
(原案可決 全員賛成)
災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例
[生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令の施行に伴い、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区プールに関する条例の一部を改正する条例
[刑法等の一部を改正する法律の施行に伴い、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
[新たに子育て部分休暇を設ける。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
[刑法等の一部を改正する法律の施行に伴い、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立幼稚園の入園料、保育料等に関する条例の一部を改正する条例
[区立幼稚園における預かり保育料の額の改定等をするほか、預かり保育料が滞納となった場合における利用制限を設ける。]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・公明党・区民クラブ・立憲民主党・維新・士魂の会・参政党・れいわ
反対 日本共産党)
普通財産の無償貸付けについて
[所在 日本橋横山町5番49から51まで 相手方 横山町馬喰町街づくり株式会社]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・公明党・区民クラブ・日本共産党・立憲民主党・士魂の会・参政党・れいわ
反対 維新)
指定管理者の指定について(区立浜町集会施設)
[指定管理者 タフカ・日本メックス共同事業体 指定の期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・公明党・区民クラブ・日本共産党・立憲民主党・維新・士魂の会・参政党
反対 れいわ)
指定管理者の指定について(区立社会教育会館)
[指定管理者 中央区ほっとここからプロジェクト 指定の期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・公明党・区民クラブ・立憲民主党・維新・士魂の会・参政党
反対 日本共産党・れいわ)
中央区職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例
[職員の給与を改定する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区教育委員会委員の任命同意について
[北澤武氏の任命に同意する。]
(原案同意 全員賛成)
議員提出議案
中央区議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例
[刑法等の一部を改正する法律の施行に伴い、懲役及び禁錮が廃止され、これらに代えて拘禁刑が創設されるため、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区議会会議規則の一部を改正する規則
[代表質問の実施に伴い、中央区議会会議規則第65条の一般質問の通告に関する規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
「心身障害者医療費助成制度の対象拡大を求める意見書」の提出について
(原案可決 全員賛成)
一般質問(要旨)
今定例会で質問された議員の氏名・会派名・主な質問項目です。
(掲載順序は一般質問の順になっています。)
原田 賢一 議員 (中央区議会自由民主党議員団)
- HPVワクチンの男性接種について
- 区行政の執行体制について
- 福祉とまちづくりの取組と今後の展望について
海老原 崇智 議員 (中央区議会自由民主党議員団)
- 公共施設全般のあり方と「はるみらい」の全区的展開について
- TX延伸と昭和通り上空首都高速1号上野線撤去について
- まちの機能更新と駐車場の附置義務の緩和について
- ホテルとまちとの関係の整合性について
アルール うた子 議員 (かがやき中央)
- 国際ビジネスの拠点としてのまちづくりについて
- 地域産業国際化と国際的ビジネスコミュニティとの連携について
- 国際的な学校について
- 国際姉妹都市連携について
- 国際交流プログラムについて
- 帰国子女・混合世帯・外国人世帯の子どもの教育について
- 多文化共生社会について
小坂 和輝 議員 (かがやき中央)
- 将来人口推計で21万人を突破する予測の下、学校整備の考え方
- 乱立から地域を守るタワーマンション規制条例制定
- 共創的公共による面的整備「コーポラティブハウス」の導入
- コロナ禍後の給食、宿泊行事、運動会等学校生活のあり方見直し
- 開かれた学校評議員会運営とコミュニティ・スクール
- GIGA第2期への取り組みとデジタルシチズンシップ教育
- 使用期間の短いリース切れ学習用タブレットの他部署での再利用
- 学校へ行かない選択をする児童生徒の多様な学びの実現
- 中央区における子どもアドボカシーの実践
田中 広一 議員 (中央区議会公明党)
- 経済対策について
- 子どもから高齢者まで誰もが健康で暮らせるまちづくりについて
- 晴海通りなどの交通対策と築地川アメニティ整備構想について
- 教育環境の充実について
渡部 恵子 議員 (中央区民クラブ)
- 2025年11月開催「デフリンピック大会」について
- 大規模災害発生後の諸課題について
小栗 智恵子 議員 (日本共産党中央区議会議員団)
- 平和事業の推進について
- 物価高騰対策、中小企業支援について
- 福祉施策の充実について
- 桜川公園へのパークPFI導入について
- 築地市場跡地開発について
- 教育問題について
永井 佳代 議員 (中央区議会立憲民主党)
- 多文化共生に向けた取組みについて
- 動物(ペット)との共生社会に向けた取組みについて
- アクティブシニアの力を活かす取組みについて
- スポーツを通した多様性を認め合い尊重し合える取組みについて
- 児童生徒が安心して受診出来る健康診断について
白須 夏 議員 (士魂の会)
- 変化の激しい時代の教育について
- 中央区制施行八十周年に向けて
お問い合わせ先:区議会議会局調査係
電話:03-3546-5559