ページの先頭です
トップページ  の中の  本会議の結果  の中の  令和6年第四回定例会  の中の  一般質問・答弁の要旨 中央区民クラブ 渡部 恵子 議員

一般質問・答弁の要旨

中央区民クラブ 渡部 恵子 議員

2025年11月開催「デフリンピック大会」について

 デフコミュニケーションへの対応が必要と考えるが、どのように対応し、本区の伝統文化などの魅力を発信していくのか。

 多言語ウェブサイトやSNSを活用し視覚的に分かりやすく発信するとともに、手話が言語であることの理解促進、手話を学び、手話を使える環境づくりを進め、障害の有無により分け隔てられることのない共生社会の実現を目指していく。

 都で開催される世界陸上やデフリンピックについて、⑴都は機運醸成をはじめているが、本区におけるデフリンピックの機運醸成について考えは。⑵これらを通じ、本区の子どもたちに対し、教育的観点からどのようなことを伝えていくのか。

 ⑴デフリンピックの認知度の向上が課題。来年1月には、デフフットサルの監督を講師に迎え、講演会を開催するなど、引き続き認知度向上を図っていく。都と緊密に連携し、ホームページなどにより積極的に情報を発信し、機運醸成に鋭意努めていく。⑵これまで本区の教育で大切にしてきた人権尊重の精神や他者への理解、豊かな国際感覚や健康づくりに加え、努力や練習を重ね障害を克服していく姿から勇気や希望を育むスポーツの重要性について、子どもたちに伝える良い機会と捉えている。

大規模災害発生後の諸課題について

 発災後から復旧・復興に要する財政支出に向けた準備の必要性は高いと考えるが、準備や考え方について見解は。

 災害時には、財政調整基金のほか、基金全体で財源の確保を図っていく視点も必要と考えている。引き続き、歳入確保や効率的な行財政運営に努めつつ、毎年度の収支を見据え、財政調整基金をはじめ各種基金に積立てることで、不測の事態に備えていく。

令和6年第四回定例会 一般質問(要旨)に戻る

お問い合わせ先:区議会議会局調査係 
電話:03-3546-5559

ページの先頭へ