一般質問・答弁の要旨
かがやき中央 ほづみ ゆうき 議員
より当事者に寄り添った合理的配慮の提供と相談体制について
問 ⑴障害がある方への合理的配慮の提供について、当事者に向けた周知をより充実すべきでは。⑵配慮を求める明確な要望に限らず、幅広く声を聞くべきでは。⑶相談や合理的配慮の提供有無、提供されない場合の対応等についても実態調査で把握すべきでは。
答 ⑴合理的配慮の基本的な考え方や具体事例、相談窓口等をホームページや広報紙等に掲載。今後は障害者福祉のしおりに追記するなど、普及啓発を図っていく。⑵何らかの意思表示等があった場合には、要望か問い合わせかに関わらず、当事者に寄り添った対応に努めていく。⑶令和7年度実施の実態調査に向けて、差別解消法改正を踏まえた質問内容について検討を進めている。
区立中学校における評定の妥当性の確保について
問 ⑴各中学校における成績評定の評価方法について、妥当性は。⑵都内の各自治体との公正性確保について見解は。比較により不合理と判断される場合には、指標見直し等を都へ要望すべきでは。
答 ⑴学校別評定分布状況や評定方法について調査を行い、課題を全中学校間で共有している。特段の課題はなく、妥当と認識。⑵都が責任をもって分析すべきもので、区は言及する立場にない。
その他質問事項
①持続可能な公共施設・インフラの管理 ②より透明性の高い予算編成 ③安心と活力が共存する職場環境の実現
お問い合わせ先:区議会議会局調査係
電話:03-3546-5559