令和7年第一回定例会
会期
令和7年2月25日~令和7年3月28日
会議日程
2月25日
・議席の変更
・会期の決定
・区長所信表明
・常任/特別委員会の中間報告
2月26日
・代表質問
2月27日
・一般質問
2月28日
・一般質問
・令和6年度一般会計補正予算、令和6年度国民健康保険事業会計補正予算、令和6年度後期高齢者医療会計補正予算の付託(企画総務委員会)
・議案の付託(各常任委員会)
3月5日
・議案の議決
・令和7年度各会計予算の付託(予算特別委員会を設置)
3月28日
・請願の付託(企画総務委員会・環境建設委員会)
・議案の議決
・人権擁護委員候補者の推薦
議案等の審議結果
区長提出議案
令和7年度中央区一般会計予算
[総額 1,627億1,981万2千円]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・維新・士魂の会・参政党
反対 日本共産党・れいわ)
令和7年度中央区国民健康保険事業会計予算
[総額 144億4,928万3千円]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・維新・士魂の会・参政党
反対 日本共産党・れいわ)
令和7年度中央区介護保険事業会計予算
[総額 100億7,819万7千円]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・維新・士魂の会・参政党
反対 日本共産党・れいわ)
令和7年度中央区後期高齢者医療会計予算
[総額 38億1,907万9千円]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・維新・士魂の会・参政党
反対 日本共産党・れいわ)
令和6年度中央区一般会計補正予算
[3億128万2千円の追加 総額 1,393億2,089万円]
(原案可決 全員賛成)
令和6年度中央区国民健康保険事業会計補正予算
[2,080万6千円の追加 総額 144億6,759万1千円]
(原案可決 全員賛成)
令和6年度中央区後期高齢者医療会計補正予算
[1,130万6千円の減額 総額 37億9,077万3千円]
(原案可決 全員賛成)
中央区行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例
[情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るためのデジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律の施行に伴い、規定を整備する。]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・維新・士魂の会・参政党・れいわ
反対 日本共産党)
中央区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
[超過勤務の免除対象の要件に係る子の範囲の拡大等をするとともに、仕事と介護の両立支援に係る制度を利用しやすい環境の整備について必要な事項を定める。]
(原案可決 全員賛成)
中央区議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例
[区議会議員の報酬の額を改定するとともに、期末手当の額の算定に用いる支給率を改定する。]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・士魂の会・れいわ
反対 日本共産党・維新・参政党)
中央区議会等の求めにより出頭した者等の費用弁償に関する条例の一部を改正する条例
[国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正する法律等の施行を踏まえ、費用弁償の種類及び額を変更する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例
[区長及び副区長の給料の額を改定するとともに、期末手当の額の算定に用いる支給率を改定する。]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・士魂の会・参政党・れいわ
反対 日本共産党・維新)
中央区長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例
[国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正する法律等の施行に伴い、旅費の種類及び額を変更するとともに、日当及び旅行雑費の支給方法の特例に係る規定を削除する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区教育委員会教育長の給与及び勤務に関する条例の一部を改正する条例
[教育委員会教育長の給料の額を改定する。]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・士魂の会・参政党・れいわ
反対 日本共産党・維新)
中央区職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例
[国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正する法律等の施行を踏まえ、旅費の種類及び額を変更するとともに、支給対象の追加等をする。]
(原案可決 全員賛成)
中央区職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例
[雇用保険法等の一部を改正する法律の施行に伴い、就業手当に係る規定を削除するとともに、地域延長給付を支給する暫定措置を延長する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区密集街区環境改善まちづくり基金条例
[区内における密集街区の環境改善に要する資金を積み立てる目的で、新たに基金を設置する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区事務手数料条例の一部を改正する条例
[脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律の施行等により、建築物エネルギー消費性能適合性判定等の審査に係る事務手数料の額の引上げ等をするとともに、戸籍に記載した事項に関し、無料で証明書の交付を受けることができる者を追加するほか、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法の基準等に関する条例の一部を改正する条例
[介護保険法施行規則及び指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準の一部を改正する省令の施行に伴い、規定を整備する。]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・維新・士魂の会・参政党
反対 日本共産党・れいわ)
中央区地域包括支援センターの職員及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例
[介護保険法施行規則及び指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準の一部を改正する省令の施行に伴い、地域包括支援センターにおける職員配置を柔軟化できることとするほか、規定を整備する。]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・維新・士魂の会・参政党
反対 日本共産党・れいわ)
中央区道路占用料等徴収条例の一部を改正する条例
[道路占用料の額を改定する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立公園条例の一部を改正する条例
[区立公園の使用料及び占用料の限度額を改定する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立公園における移動等円滑化の基準に関する条例の一部を改正する条例
[高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令の施行に伴い、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
[超過勤務の免除対象の要件に係る子の範囲の拡大等をするとともに、仕事と介護の両立支援に係る制度を利用しやすい環境の整備について必要な事項を定める。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立小学校及び中学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例
[都立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例の施行により改定された補償基礎額に準じ、補償基礎額を改定する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立泰明小学校及び中央区立泰明幼稚園内部改修工事(建築工事)請負契約
[契約金額 2億1,670万円 契約の相手方 株式会社クリスタルジャパン]
(原案可決 全員賛成)
特別区道の路線の認定及び変更について
[日本橋室町一丁目地区第一種市街地再開発事業に伴い、特別区道の路線を認定し、及び変更する必要があるため、道路法第8条第2項及び第10条第3項の規定に基づく]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・維新・士魂の会・参政党・れいわ
反対 日本共産党)
中央区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
[新たに定年前再任用短時間勤務職員等に対し、住居手当を支給する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区国民健康保険条例の一部を改正する条例
[国民健康保険法施行令の一部を改正する政令の施行等に伴い、保険料率、賦課限度額及び均等割額から減額する額の改定等をする。]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・日本共産党・維新・士魂の会・参政党
反対 れいわ)
中央区立幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
[新たに定年前再任用短時間勤務職員等に対し、住居手当を支給する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区監査委員の選任同意について
[窪木登志子氏の選任に同意する。]
(原案同意 全員賛成)
議員提出議案
中央区議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例
[情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るためのデジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律の施行に伴い、規定を整備する。]
(原案可決 賛成 自由民主党・かがやき中央・立憲民主党・無所属・公明党・区民クラブ・維新・士魂の会・参政党・れいわ
反対 日本共産党)
その他
人権擁護委員の候補者の推薦について
[川義郎氏の推薦に同意する。]
(原案同意 全員賛成)
請願
新たに提出された請願
選択的夫婦別姓制度をただちに導入するための国会審議を求める意見書の提出についての請願
=企画総務委員会付託分=
日本橋室町一丁目地区市街地再開発事業に係る区道廃道に関する請願
=環境建設委員会付託分=
予算審査の概要
本委員会は、令和7年度における本区行政運営の大綱をなし、その方針を決定する本予算案に対し、現下の社会経済情勢を踏まえつつ、区民の信託に応えるため、3月5日の本会議での付託以来、延べ13日間にわたり、慎重に審査を行いました。
3月7日から、まず一般会計歳入予算より一括して質疑を開始し、次に一般会計歳出予算、さらに国民健康保険事業会計歳入歳出予算、介護保険事業会計歳入歳出予算、後期高齢者医療会計歳入歳出予算について一括して質疑を行い、3月26日には全ての審査を終了しました。
これに伴い、各会派の態度表明が行われ、最後に各会計歳入歳出予算について、起立により採決を行い、起立多数でいずれも原案のとおり可決すべきものと決しました。
予算特別委員会委員(16名)
委員長 押田 まり子 (自由民主党)
副委員長 木村 克一 (自由民主党)
委員 海老原 崇智 (自由民主党)
委員 太田 太 (自由民主党)
委員 かみや 俊宏 (自由民主党)
委員 田中 耕太郎 (自由民主党)
委員 小坂 和輝 (かがやき中央)
委員 アルール うた子 (かがやき中央)
委員 梶谷 優香 (立憲民主党・無所属)
委員 高橋 元気 (立憲民主党・無所属)
委員 田中 広一 (公明党)
委員 堀田 弥生 (公明党)
委員 渡部 恵子 (区民クラブ)
委員 小栗 智恵子 (日本共産党)
委員 黒原 裕司 (参政党)
委員 川畑 善智 (れいわ)
会計区分 | 令和7年度 | 令和6年度 | 増減率 |
---|---|---|---|
一般会計 | 1,627億1,981万2千円 | 1,335億2,190万4千円 | 21.9% |
国民健康保険事業会計 | 144億4,928万3千円 | 144億4,678万5千円 | 0.0% |
介護保険事業会計 | 100億7,819万7千円 | 97億4,557万1千円 | 3.4% |
後期高齢者医療会計 | 38億1,907万9千円 | 38億207万9千円 | 0.4% |
合計 | 1,910億6,637万1千円 | 1,615億1,633万9千円 | 18.3% |
令和7年度予算に対する各会派の態度表明(要旨)
中央区議会自由民主党議員団
一般会計予算に対する態度表明:賛成
・物価高騰で、様々な対策を予算案に反映されていることを高く評価する一方、現在も米の値段が過去最高となる等予断を許さない。
・外国人による組織的な違法民泊が問題となっている。地域の安全・安心のため、早急な対応を。
・築地市場跡地の開発では、積極的な協力を東京都、事業予定者に求め、継続的に地元とも協議の場の構築が必要。
かがやき中央
一般会計予算に対する態度表明:賛成
・教育環境維持や泰明小・京橋築地小へもスクールバス運行。
・自動採点や共同編集など校務DXを活用した教員の働き方改革。
・水辺テラス連続性確保と運河活用に向け開かれた協議会運営。
・「ゼロカーボンシティ中央区宣言」推進・環境施策の強化。
・財政負担軽減の補助金活用・金利上昇を考慮した財政運営。
・法人住民税一部国有化・ふるさと納税流出42億円への対応。
中央区議会立憲民主党・無所属
一般会計予算に対する態度表明:賛成
・今後、公共施設の整備や区民の交流・地域コミュニティの充実・新住民を受け入れるための受け皿を整えることが重要。
・新たな住民の流入や大規模再開発事業における国や東京都の動向など、不確定な要素に対し、柔軟な対応を。
・過去から紡いできた人と人との繋がりを大切にし、多くの区民の声を受け止め、区民と行政が一体となったまちづくりを要望。
中央区議会公明党
一般会計予算に対する態度表明:賛成
・区内共通買物・食事券の拡大や地域防災力の強化、障害者施策、がん患者ウィッグ・胸部補整具購入費補助の充実、産後ケア等の子育て支援策の拡充、補聴器購入費用助成の拡大、幼稚園預かり保育の時間延長等我が会派が要望してきた物価高騰対策や生活支援策を多く反映いただいており、評価するとともに更なる充実を要望します。
・誰もが安心して住み続けられるまちとなるよう取組をお願いします。
中央区民クラブ
一般会計予算に対する態度表明:賛成
・本区の観光資源を活用した「現地消費型ふるさと納税制度」を検討し歳入確保を。
・今予算の歳出で設計した重点分野5施策『魅力の発掘・発信とにぎわいの向上・創出』、『災害に強く安全・安心なまちづくり』、『子どもの健やかな成長と豊かな学びあふれるまちづくり』、『脱炭素社会の実現を目指す取組』他、全107事業の確実な執行を。
日本共産党中央区議会議員団
一般会計予算に対する態度表明:反対
・予算のテーマ「住み続けられるまち」というなら、安心して住み続けられるよう住宅政策を転換し、家賃補助制度などの実施を。
・賃金の引き上げにも効果のある公契約条例の早期制定を。
・中央区の魅力の発掘のためにも、築地市場跡地は浴恩園の保存再生や広大な緑地、防災公園として整備を。
・物価高騰の中、義務教育は無償の立場で学校教材費などの無償化を。
中央区議会参政党
一般会計予算に対する態度表明:賛成
・本区は人口増が続くが、物価高騰も継続し外部環境は厳しい。区民生活向上のための子育て支援や中小企業支援の充実を。
・築地再開発に代表される本区の再開発事業は、答弁のとおり地域の声を聴きながら、まちの魅力を更に発信できるものとなるよう要望。
中央区議会れいわ新選組
一般会計予算に対する態度表明:反対
・本予算は再開発に傾斜した予算であり格差拡大への対応や物価高騰対策など実質賃金の低下に苦しむ区民への直接支援が全く不十分。
・日本橋中学校の建替えは教育委員会資料に基づく建替え根拠が消失している。根拠不十分な計画を含む予算案に断固反対を表明する。
代表質問(要旨)
今定例会で質問された議員の氏名・会派名・主な質問項目です。
(質問順に掲載しています。)
海老原 崇智 議員 (中央区議会自由民主党議員団)
- 喫緊の築地市場跡地開発の対策を問う
- 晴海における教育環境の確保を問う
- 福祉施策全体の方向性を問う
- 区制八十年のひとつの帰結点を問う
高橋 まきこ 議員 (かがやき中央)
- 心豊かに暮らせるまちづくりについて
- 安心・安全なまちづくりについて
- 地域と学び、平和について
梶谷 優香 議員 (中央区議会立憲民主党・無所属)
- 区長所信表明を受けて
堀田 弥生 議員 (中央区議会公明党)
- 区長所信表明について
- 新年度予算案について
- 安全安心なまちづくりについて
山本 理恵 議員 (中央区民クラブ)
- 次世代に引き継ぐ都市景観の形成について
奥村 暁子 議員 (日本共産党中央区議会議員団)
- まちづくりについて
一般質問(要旨)
今定例会で質問された議員の氏名・会派名・主な質問項目です。
(質問順に掲載しています。)
青木 かの 議員 (かがやき中央)
- 中央区の防災に関する新たな取り組みについて
- 中央区と朝潮運河ルネサンス協議会との連携について
ほづみ ゆうき 議員 (かがやき中央)
- 持続可能な公共施設・インフラの管理のあり方について
- より透明性の高い予算編成のあり方について
- 安心と活力が共存する職場環境の実現について
- より当事者に寄り添った合理的配慮の提供と相談体制について
- 区立中学校における評定の妥当性の確保について
梶谷 優香 議員 (中央区議会立憲民主党・無所属)
- 防災・災害対策について
- 安全・安心・魅力あるまちづくりについて
- 福祉の充実について
- 教育環境の充実・学習活動の推進について
墨谷 浩一 議員 (中央区議会公明党)
- 物価高騰対策について
- 健康寿命延伸への取組について
- 持続可能な社会構築にむけて
- 道路交通環境の整備について
山本 理恵 議員 (中央区民クラブ)
- 道路空間の活用と快適な歩行空間の創出について
- 魅力的な水辺環境の創出と水上交通の活性化について
奥村 暁子 議員 (日本共産党中央区議会議員団)
- 物価高騰対策について
- 生活保護行政の改善について
- 教員不足問題について
竹内 幸美 議員 (中央区議会自由民主党議員団)
- 財政運営について
- 福祉施策について
- 地下鉄新線について
- 教育環境について
塚田 秀伸 議員 (中央区議会自由民主党議員団)
- シティプロモーションの推進について
- 災害・犯罪に強くいつまでも住み続けられるまちについて
- 魅力ある水辺環境について
- 文化的イベントについて
上田 かずき 議員 (日本維新の会)
- 妊娠期から未就学児を育てる家族に対する支援
- 児童・生徒に対する支援
- 働く世代に対する支援
- 高齢者に対する支援
- 区民ニーズに応える行財政改革
お問い合わせ先:区議会議会局調査係
電話:03-3546-5559