ページの先頭です
トップページ  の中の  本会議の結果  の中の  令和7年第一回定例会  の中の  代表質問・答弁の要旨 かがやき中央 高橋 まきこ 議員

代表質問・答弁の要旨

かがやき中央 高橋 まきこ 議員

安心・安全なまちづくりについて

 各種会議の委員に一般公募枠を設けるほか、誰もが会議に参加できるオンラインプラットフォームを導入し区政に反映しては。

 区民の意見や要望を把握し、施策に反映させていくことは重要との認識の下、審議会等では目的や内容に応じて公募委員を選定してきており、デジタルツールの活用も有効性を研究していく。

 ⑴生成AIの利活用に向けた現状と課題は。⑵本庁舎を含む公共施設におけるフリーWi-Fi完備の必要性について、考えは。

 ⑴中央区情報化基本方針に従いデジタル化を推進しており、生成AIの利活用についても課題解決に向けた検討を進めている。⑵公共施設のあり方を検討する中で、必要性を含め確認していく。

 本庁舎の再整備について、防災拠点におけるハブ機能の強化、区への愛着形成の拠点づくりの視点から、検討会議を再開しては。

 人口増による施設需要の高まりや建設費高騰等を勘案すると慎重な検討が必要。庁舎機能のあり方など内部検討を進めていく。

地域と学び、平和について

 コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的な推進を求めるが、その必要性について考えは。

 各学校と地域が一体となった学校運営を行っているほか、卒業生や区内企業等が教育活動を支えており、コミュニティ・スクールや地域学校協働活動以上の活動が実施されていると認識。

 東京湾大華火祭の早期の再開を求める。開催時期の目途は。

 周辺環境の変化への対応や経費算出等のため、詳細な調査を実施し、近隣区との調整を進めている。相当程度の準備期間を要するため令和7年度の実施は困難だが、早期開催を目指していく。

その他質問事項

心豊かに暮らせるまちづくりについて

令和7年第一回定例会 代表質問(要旨)に戻る

お問い合わせ先:区議会議会局調査係 
電話:03-3546-5559

ページの先頭へ