ページの先頭です
トップページ  の中の  議会カレンダー(本会議・委員会等)  の中の  一般質問一覧  の中の  一般質問(令和5年)

一般質問(令和5年)

前年令和5年翌年

第一回定例会(令和5年2月21日・2月22日)

質問日:2月21日(火曜日)

1 小栗智恵子
(日本共産党)
  • 区長の所信表明について
  • 地球温暖化対策について
  • ジェンダー平等について
  • 新型コロナ対策と福祉・医療の充実について
  • 教育問題、子育て支援について
  • 防災・住民本位のまちづくりについて
2 塚田秀伸
(自由民主党)
  • 区長の所信表明について問う
  • 本区の都市力を最大化する都市整備について問う
  • 地震などの自然災害対策について問う
  • 地域の賑わいについて問う
3 佐藤あつこ
(自由民主党)
  • 区長における公共政策の実践と政治哲学を問う
  • 「こども家庭庁」の創設にともなう、本区の指針を問う
  • 本区が思索するポストコロナの公教育を問う

質問日:2月22日(水曜日)

4 墨谷浩一
(公明党)
  • 生活習慣病の予防の取り組みについて
  • 高齢者福祉の更なる充実について
  • 自転車の安全な走行について
  • 防災・減災の取り組みについて
5 高橋まきこ
(かがやき中央)
  • 幼稚園について
  • 子どもの安全について
  • 校則と人権教育について
  • 中学校の内申評価について
6 高橋元気
(かがやき中央)
  • 中央区政の今後の方向性について
  • 教育行政の今後の方向性について
7 渡部博年
(区民の風)
  • 今後の新型コロナ感染症への対応について
  • 基本計画の改定について
  • 介護保険制度について
  • 区長所信表明について

第二回定例会(令和5年6月21日・6月22日)

質問日:6月21日(水曜日)

1 竹内幸美
(自由民主党)
  • 区長二期目の所信について
  • 晴海のまちについて
  • 弱者への配慮について
2 塚田秀伸
(自由民主党)
  • 水辺空間を機能的で魅力あるスペースとする施策について
  • 交通環境の変化等により危惧される案件への対策について
  • コロナ禍により、体力の落ちた方に向けたスポーツ施策について
  • 教育環境について
3 青木かの
(かがやき中央)
  • 終わりのない市街地再開発事業について
  • 佃一丁目の建て替えについて
  • 今後の東京BRTについて
  • 今後の都バスの再整備について
  • 環状第3号線について
  • 新しい水上交通について
4 ほづみゆうき
(かがやき中央)
  • 放課後の居場所対策への現状把握と今後の対応について
  • 児童館への直接来館制度の導入について
  • 日本橋プラザ株式会社に対する土地貸付について
  • 公正な入札が行われるための制度上の整備について
  • 江戸バスの高齢者等への無償化にかかる効果検証について
5 堀田弥生
(公明党)
  • 日本橋川の水質浄化について
  • 公文書の管理について
  • 道路交通法改正に伴う取組みについて
  • 国保加入者の健康増進に向けた取組みについて

質問日:6月22日(木曜日)

6 渡部恵子
(区民クラブ)
  • 基本計画2023が示す「プロアクティブコミュニティ」について
  • 「新しい学び」の進化に向けて
7 奥村暁子
(日本共産党)
  • マイナンバーカードについて
  • インボイス制度について
  • 都有地の活用について
  • 熱中症対策について
  • 学童クラブの待機児童解消について
  • 教育負担の軽減について
  • 教員不足の解消について
8 永井佳代
(立憲民主党)
  • 子育て環境
  • 本区の歳入確保
  • 本区役所職員の労働環境

第三回定例会(令和5年9月20日・9月21日)

質問日:9月20日(水曜日)

1 高橋まきこ
(かがやき中央)
  • 妊娠期からのサポートについて
  • 子ども子育て支援について
  • 教育DXについて
  • 給食無償化について
2 高橋元気
(かがやき中央)
  • 晴海地域の今後のまちづくりについて
  • NEXT GIGA対応について
  • 英語教育について
  • いじめ問題について
  • 学校評価について
3 墨谷浩一
(公明党)
  • 命と健康を守る取組について
  • 防災・減災の取組について
  • 環境政策の充実について
  • デジタル化の更なる推進について
  • バリアフリーの街づくり
4 山本理恵
(区民クラブ)
  • 未来に希望がもてる生活困窮者支援について

質問日:9月21日(木曜日)

5 小栗智恵子
(日本共産党)
  • ジェンダー平等について
  • 新型コロナ感染症対策について
  • 保育の質の確保について
  • マイナ保険証について
  • 教育問題について
6 梶谷優香
(立憲民主党)
  • 災害・防災対策について
  • 安全・安心・魅力あるまちづくりについて
  • 福祉の充実について
  • 妊娠・出産~子育て環境の充実について
  • 教育環境の充実・学習活動の推進について
7 原田賢一
(自由民主党)
  • 百年後に向けた人の命と健康を中心に据えた都市づくりへの考察
8 かみや俊宏
(自由民主党)
  • 効率的な行財政運営について
  • 子育て施策の新たな展開について
  • 日本橋東部地域の価値向上について
  • 久松幼稚園の移転等について
9 黒原裕司
(参政党)
  • 新型コロナウイルス感染症への対応について
  • LGBT理解増進法への対応について

第四回定例会(令和5年11月21日・11月22日)

質問日:11月21日(火曜日)

1 田中広一
(公明党)
  • 経済対策について
  • 防災対策と今後のまちづくりについて
  • 認知症施策の充実について
  • 子育て支援の充実について
  • 子ども読書活動の推進について
2 渡部恵子
(区民クラブ)
  • 交通問題について
  • 観光危機管理体制について
  • 子どもと高齢者の孤独対策について
  • 食の安全性について
3 奥村暁子
(日本共産党)
  • パレスチナ・ガザ攻撃について
  • 市街地再開発事業について
  • 住宅困窮者対策について
  • 中小企業・小規模事業者支援について
  • ゼロカーボンシティー中央区の実現について
  • 江戸バスの運行について
  • 学校給食費無償化の対象拡大について

質問日:11月22日(水曜日)

4 永井佳代
(立憲民主党)
  • 不登校対策について
  • 認知症への対応について
  • ひとり親家庭への支援について
  • 障がい福祉サービスについて
5 木村克一
(自由民主党)
  • 中央区誕生80周年について
  • 本区の職員について
  • ふるさと納税について
  • スポーツ推進について
  • 本区の防災・減災について
6 田中耕太郎
(自由民主党)
  • 中央区の行政ガバナンス強化について
  • 区民生活の安定について
  • 教育問題について
7 ほづみゆうき
(かがやき中央)
  • 放課後の居場所対策のさらなる改善について
  • 区民への情報周知、区民からの意見集約の現状と今後について
  • 行政DX化のさらなる進展と体制強化について
  • 個別最適な学びを実現するためのタブレット活用について
  • 事前審査や事前説明もしくはこれらに類する行為の実態について
8 小坂和輝
(かがやき中央)
  • コロナ対応の総括と区独自の「感染症専門家会議」設置
  • 児童虐待相談増加と一時保護所から在籍学校への通学
  • 不登校増加と医療学校連携
  • 『中央区自殺対策計画』の重点施策に子ども支援の追加
  • デイジーを用いたLDや弱視等の児童生徒の学習支援
  • ICTを活用して個人面談の日程調整を効率化し教員の負担軽減
  • 教育委員会定例会資料の区のホームページでの公開
  • 学校学童・プレディの特認校への開設
  • 図書館での住民協働と区による地域資料管理
  • タワマンまちづくりからの脱却と月島第一小改築問題等
  • 晴海ふ頭公園巨大モニュメントの芝生広場からの移動
  • こども基本条例制定
9 上田かずき
(維新)
  • 選挙公約で掲げた事項について
  • スタートアップと地元企業を繋げ、広げる産業振興策について
  • 教育の質を高めるモチベーション向上施策について
10 川畑善智
(れいわ)
  • 一人も取り残さない中央区の実現に向けて
  • 住民合意を基本とした街づくりについて
  • 区民と育てる開かれた行政について

お問い合わせ先:区議会議会局調査係 
電話:03-3546-5559

ページの先頭へ