一般質問(令和5年)
前年令和5年
第一回定例会(令和5年2月21日・2月22日)
質問日:2月21日(火曜日)
- 1 小栗智恵子
(日本共産党) -
- 区長の所信表明について
- 地球温暖化対策について
- ジェンダー平等について
- 新型コロナ対策と福祉・医療の充実について
- 教育問題、子育て支援について
- 防災・住民本位のまちづくりについて
- 2 塚田秀伸
(自由民主党) -
- 区長の所信表明について問う
- 本区の都市力を最大化する都市整備について問う
- 地震などの自然災害対策について問う
- 地域の賑わいについて問う
- 3 佐藤あつこ
(自由民主党) -
- 区長における公共政策の実践と政治哲学を問う
- 「こども家庭庁」の創設にともなう、本区の指針を問う
- 本区が思索するポストコロナの公教育を問う
質問日:2月22日(水曜日)
- 4 墨谷浩一
(公明党) -
- 生活習慣病の予防の取り組みについて
- 高齢者福祉の更なる充実について
- 自転車の安全な走行について
- 防災・減災の取り組みについて
- 5 高橋まきこ
(かがやき中央) -
- 幼稚園について
- 子どもの安全について
- 校則と人権教育について
- 中学校の内申評価について
- 6 高橋元気
(かがやき中央) -
- 中央区政の今後の方向性について
- 教育行政の今後の方向性について
- 7 渡部博年
(区民の風) -
- 今後の新型コロナ感染症への対応について
- 基本計画の改定について
- 介護保険制度について
- 区長所信表明について
第二回定例会(令和5年6月21日・6月22日)
質問日:6月21日(水曜日)
- 1 竹内幸美
(自由民主党) -
- 区長二期目の所信について
- 晴海のまちについて
- 弱者への配慮について
- 2 塚田秀伸
(自由民主党) -
- 水辺空間を機能的で魅力あるスペースとする施策について
- 交通環境の変化等により危惧される案件への対策について
- コロナ禍により、体力の落ちた方に向けたスポーツ施策について
- 教育環境について
- 3 青木かの
(かがやき中央) -
- 終わりのない市街地再開発事業について
- 佃一丁目の建て替えについて
- 今後の東京BRTについて
- 今後の都バスの再整備について
- 環状第3号線について
- 新しい水上交通について
- 4 ほづみゆうき
(かがやき中央) -
- 放課後の居場所対策への現状把握と今後の対応について
- 児童館への直接来館制度の導入について
- 日本橋プラザ株式会社に対する土地貸付について
- 公正な入札が行われるための制度上の整備について
- 江戸バスの高齢者等への無償化にかかる効果検証について
- 5 堀田弥生
(公明党) -
- 日本橋川の水質浄化について
- 公文書の管理について
- 道路交通法改正に伴う取組みについて
- 国保加入者の健康増進に向けた取組みについて
質問日:6月22日(木曜日)
- 6 渡部恵子
(区民クラブ) -
- 基本計画2023が示す「プロアクティブコミュニティ」について
- 「新しい学び」の進化に向けて
- 7 奥村暁子
(日本共産党) -
- マイナンバーカードについて
- インボイス制度について
- 都有地の活用について
- 熱中症対策について
- 学童クラブの待機児童解消について
- 教育負担の軽減について
- 教員不足の解消について
- 8 永井佳代
(立憲民主党) -
- 子育て環境
- 本区の歳入確保
- 本区役所職員の労働環境
お問い合わせ先:区議会議会局調査係
電話:03-3546-5559