一般質問(平成22年)
第一回定例会(平成22年3月1日・3月2日)
質問日:3月1日(月曜日)
- 1 田中広一
(公明党) -
- 経済対策について
- 「国民読書年」について
- 京橋図書館の移転整備について
- 子育て支援策について
- 女性特有のがん対策について
- 救急医療情報キットについて
- 2 小栗智恵子
(日本共産党) -
- 区長の所信表明について
- 景気対策と雇用拡大策について
- 「中央区まちづくり基本条例」について
- 東京都の少人数学級実施と教育環境整備について
- きめ細かな子育て支援策について
- 3 田辺七郎
(日本共産党) -
- 築地市場問題の現状と中央区の取るべき姿勢について
- 築地市場移転前提の環状2号線「地上化」計画と区の対応について
- 勝どき五丁目の再開発計画への区民の要望と区行政の対応について
- 大江戸線勝どき駅ホームの増設問題と周辺の再開発の規制について
- 4 高橋伸治
(友愛中央) -
- 海外からの観光客にも優しい案内表示について
- 生涯スポーツを支える体制作りについて
- 幼保一元化について
- 教育ボランティア認証制度について
- マンション管理業者の指導体制について
- 「障害者」の定義の見直しについて
質問日:3月2日(火曜日)
- 5 渡部博年
(民主党区民クラブ) -
- 中小企業対策について
- 清掃一部事務組合と関連企業について
- 築地市場移転等について
- まちづくりについて
- 月島地区の交通網について
- エコタウン構想について
- 高齢者福祉について
- 人材育成について
- 6 今野弘美
(自由民主党) -
- 区長のマニフェストに対する考え方について
- マニフェストの進捗状況と未達成項目の今後の見通し及び今後の課題について
- 国の平成22年度予算及び税制改正に伴う本区への影響と今後の財政運営について
- 中央区コミュニティバス「江戸バス」について
- まちづくり基本条例について
- 子宮頸がんの予防対策について
- 学校改築に伴うスポーツ施設としての開放について
- 7 田中耕太郎
(かけはし) -
- 緑の創出について
- 地域の活性化について
- 予防接種事業について
- 行財政改革について
- 小中一貫校について
第二回定例会(平成22年6月21日・6月22日)
質問日:6月21日(月曜日)
- 1 田辺七郎
(日本共産党) -
- 新たに発足した菅内閣の政治姿勢について
- 「地域主権改革」一括法案と増大する保育所待機児対策について
- 働く貧困層の増大と生活保護行政について
- 「築地市場移転反対・現在地での再整備を」求める活動の推進について
- 環2道路の地上化・高架化の工事の中止を東京都に求めることについて
- 環境破壊を加速する超高層ビル建築中心のまちづくりの転換について
- 中央区の深刻な大気汚染の広がりと公害患者の救済について
- 違法状態で長期放置されてきた茅場町ビル問題について
- 2 鞠子勝彦
(日本共産党) -
- 重要な文化資産としての復興小学校について
- 少人数学級について
- 3 小坂和輝
(友愛中央) -
- 本区の基本構想及び基本計画の見直しの必要性について
- 築地市場の現在地での再整備と築地市場移転を前提とした環状第2号線地上化問題について
- 朝潮運河周辺における良好な歩行環境の実現について
- 美しい中央区のまちづくりのために景観計画の策定と景観審議会の設置の必要性について
- 未来への説明責任を果たすために公文書の保存について
- ICT戦略検討委員会(仮称)の設置と、ICT技術を積極的に活用を図ることによる区民福祉の向上について
- 芝生作りによる地域づくりについて
- 裁判員制度施行にあわせ、中学校での法教育の充実について
- 子宮頸がんワクチン公費負担導入に向け、「性の健康」に関する教育について
- 区内小中学校での「エピペン」使用について
- 4 守本利雄
(民主党区民クラブ) -
- 育児休業等における要件緩和及び特別休暇の新設について
- 都区制度問題について
- 「癌」の予防と医療について
- 不要園芸土回収について
- 路上弁当販売について
- 震災時業務継続計画について
- 東京ユビキタス計画のその後について
質問日:6月22日(火曜日)
- 5 鷲頭隆史
(自由民主党) -
- 昨今の国政の動きに対する区長の見解について
- 少子高齢化セカンドステージに向けた展望と具体的な準備や施策について
- 6 植原恭子
(公明党) -
- 「子どもが輝く子育て・教育のまちづくり」について
- 高齢者施策について
- 勝どき・豊海地区のまちづくりについて
- 7 二瓶文隆
(日本創新党) -
- 永住外国人地方参政権・選択的夫婦別姓について
- エコタウン構想について
- 新学習指導要領における理科教育について
第三回定例会(平成22年9月21日・9月22日)
質問日:9月21日(火曜日)
- 1 青木幸子
(友愛中央) -
- 地球温暖化対策について
- 禁煙対策について
- 子宮頸癌ワクチンについて
- 病児保育と産科クリニックについて
- 高齢者所在不明問題について
- 女性を活用する方策について
- エイズの患者感染者の増加について
- 2 渡部博年
(民主党区民クラブ) -
- 環境問題について
- 中小企業対策について
- 高齢者対策について
- 築地市場移転問題等について
- 全般的な行政サービスの向上について
- 3 増渕一孝
(自由民主党) -
- 地域との協働による新しい昭和30年代づくりについて
- 4 原田賢一
(自由民主党) -
- 明石小学校をはじめとする復興小学校の改築問題について
質問日:9月22日(水曜日)
- 5 鈴木幸子
(公明党) -
- うつ病対策について
- 精神対話士について
- 乳がんと子宮頸がんの検診無料クーポンの支給事業について
- 子宮頸がん予防ワクチン接種について
- 末期がん患者の在宅療養について
- あんしん居住制度について
- 宅配サービスについて
- 6 志村孝美
(日本共産党) -
- 核兵器廃絶について
- 民主党政権の「新しい公共」論について
- 保育制度を根本から変える「子ども・子育て新システム」について
- 高齢者の「無縁社会」問題について
- ワーキングプア解消と雇用確保のための自治体の責務について
- 中小企業支援・内需拡大を軸とした景気回復策について
- 7 鞠子勝彦
(日本共産党) -
- 重要文化財相当の明石小学校「保存・活用」を巡る問題について
- 築地市場現在地再整備問題について
- 8 田中耕太郎
(かけはし) -
- 平成21年度決算と平成23年度予算について
- 若者と子どもたちのキャリア形成・教育について
- 児童虐待防止対策について
- 新しい公共について
第四回定例会(平成22年11月22日・11月24日)
質問日:11月22日(月曜日)
- 1 守本利雄
(民主党区民クラブ) -
- 特別区民税の動向と平成23年度予算編成について
- 24時間地域巡回型訪問サービスについて
- あんしん居住制度について
- 新生児・乳児消化管アレルギーについて
- ごみ集積場への不法投棄問題について
- 外国籍国保未納者問題について
- 経験者採用制度について
- 2 鈴木久雄
(自由民主党) -
- 今後の財政状況と財政運営について
- 在宅療養について
- 高齢者対策について
- 「認証保育所」利用者への保育料助成の充実について
- 小児用肺炎球菌ワクチンの公費助成について
- 3 矢吹和重
(自由民主党) -
- 矢田美英区長出馬如何の表明について
- 愛国心等について
- 中央区商工業振興策について
- 4 中島賢治
(公明党) -
- 子どもの自然とのかかわりについて
- エコタウンについて
- 自転車について
- 住み続ける街づくりについて
- 場外市場の支援策について
質問日:11月24日(水曜日)
- 5 鞠子勝彦
(日本共産党) -
- 築地市場移転問題について
- 明石小学校など学校改築問題の教訓を復興小学校の今後の保存・活用に生かすことについて
- 命と健康を守る対策について
- 防災対策について
- 若者・青年の就労支援対策について
- 住宅対策ついて
- 区の環境行政と環境部・土木部の組織統合について
- 6 高橋伸治
(友愛中央) -
- 幸福度調査について
- 国勢調査現場の現状について
- 訪問薬剤師制度の導入について
- 医療相談の充実について
- 名古屋議定書について
- 子育て支援について
- 優秀マンション表彰制度について
- 7 二瓶文隆
(日本創新党) -
- 尖閣諸島問題及び領土問題について
- 生物多様性に関する問題について
- 知的障害者(児)の一時預かり事業について
- LRT及び舟運について
お問い合わせ先:区議会議会局調査係
電話:03-3546-5559