令和元年第四回定例会
会期
令和元年11月22日~令和元年12月5日
会議日程
11月22日
・会期の決定
・常任/特別委員会の中間報告
11月25日
・一般質問
11月26日
・一般質問
・議案の付託(各常任委員会)
11月29日
・議案の議決
・中央区監査委員の選任同意
12月5日
・議案の議決
議案の審議結果
区長提出議案
令和元年度中央区一般会計補正予算
[128,418千円の追加 総額103,841,475千円]
(原案可決 全員賛成)
中央区職員の臨時的任用の厳格化等に伴う関係条例の整備に関する条例
[地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴い、臨時的に任用される職員等に関する規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例
[災害弔慰金の支給等に関する法律の一部を改正する法律等の施行に伴い、災害援護資金の貸付けに係る償還免除の要件の追加等をするほか、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例
[成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴い、一般廃棄物の収集業等の許可に係る申請者の欠格事由を変更するほか、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立幼稚園教育職員の臨時的任用の厳格化に伴う関係条例の整備に関する条例
[地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴い、臨時的に任用される幼稚園教育職員に関する規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
指定管理者の指定について(区立社会教育会館)
[指定管理者 小学館集英社プロダクショングループ 指定の期間 令和2年4月1日~令和7年3月31日]
(原案可決 賛成 自由民主党・公明党・新風会・あたらしい中央・無所属・子どもを守る会・区民クラブ・新青会・維新の会・未来会議、
反対 日本共産党)
中央区職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例
[職員の給与を改定する。]
(原案可決 賛成 自由民主党・公明党・新風会・あたらしい中央・日本共産党・無所属・子どもを守る会・区民クラブ・新青会・未来会議、
反対 維新の会)
中央区職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例
[令和2年1月1日から同年3月31日までの間に退職する者の退職手当の基本額に係る経過措置を定める。]
(原案可決 全員賛成)
中央区監査委員の選任同意について
[守本利雄氏の選任に同意する。]
(原案同意 全員賛成)
一般質問(要旨)
今定例会で質問された議員の氏名・会派名・主な質問項目です。
(掲載順序は一般質問の順になっています。)
梶谷 優香 議員 (立憲民主党新風会)
- 中央区の災害対策について
- 避難所の衛生・感染症対策について
- 共生社会づくりについて
- 出産と子育て等にかかる支援サービスの向上について
高橋 元気 議員 (あたらしい中央)
- 防災対策について
- 行政改革について
奥村 暁子 議員 (日本共産党中央区議会議員団)
- 一、環境問題について
- 二、豪雨災害への対策について
- 三、共同建て替えについて
- 四、聞こえのバリアフリーについて
- 五、障害のある児童・生徒への支援について
- 六、放課後等デイサービスについて
礒野 忠 議員 (中央区議会自由民主党議員団)
- 人口増加に耐えうる晴海まちづくりについて
- オリンピック・パラリンピックについて
太田 太 議員 (中央区議会自由民主党議員団)
- 防災対策について問う
- 健康寿命の延伸について問う
- 本区における文化財保護対策について問う
- 小・中学校の歴史教育について問う
墨谷 浩一 議員 (中央区議会公明党)
- ひきこもり対策について
- 高齢者福祉の充実について
- 自転車の安全安心への取組について
- 環境対策について
二瓶 文徳 議員 (中央未来会議)
- 伝統、文化を残す街づくりについて
- 大規模災害時の広域避難について
お問い合わせ先:区議会議会局調査係
電話:03-3546-5559