令和2年第二回定例会
会期
令和2年6月19日から令和2年6月30日まで
会議日程
6月19日
・議席の変更
・会期の決定
・議員表彰
・常任・特別委員会の中間報告並びに特別区競馬組合議会、東京二十三区清掃一部事務組合議会及び東京都後期高齢者医療広域連合議会の報告
6月22日
・一般質問
6月23日
・一般質問
・議案の付託(各常任委員会)
6月30日
・議案の議決
議案の審議結果
区長提出議案
令和2年度中央区一般会計補正予算
[23億8,964万4千円の追加 総額 1,383億3,404万2千円]
(原案可決 全員賛成)
中央区職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例
[新型コロナウイルス感染症対策の業務に従事した職員に支給する危険業務手当の特例を定める。]
(原案可決 全員賛成)
中央区特別区税条例等の一部を改正する条例
[未婚のひとり親に対する税制上の措置等及び新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置をするほか、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区事務手数料条例の一部を改正する条例
[プロジェクションマッピングによる屋外広告物の表示等の許可に係る事務手数料について新たに区分を設けるとともに、その上限額を定めるほか、規定を整備する。]
(原案可決 全員賛成)
災害に際し応急措置の業務等に従事した者に係る損害補償に関する条例の一部を改正する条例
[補償基礎額及び介護補償の額の改定をするほか、障害補償年金前払一時金が支給される場合における障害補償年金等の支給停止期間等の算定に用いる利率の改定をする。]
(原案可決 全員賛成)
中央区放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例
[放課後児童支援員となるために必要な研修の実施者に中核市の長を追加する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例
[保護者の疾病等の理由により、家庭において養育を受けることが困難な乳幼児が、居宅訪問型保育の提供の対象であることを明確化する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区受動喫煙防止対策の推進に関する条例
[区における受動喫煙防止対策に関し、必要な事項を定める。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
[幼稚園教育職員の業務の量の適切な管理等に関し必要な事項を定める。]
(原案可決 賛成 自由民主党・あたらしい中央・公明党・区民の風・新風会・維新の会・未来会議、
反対 日本共産党)
中央区立学校設備使用料条例の一部を改正する条例
[区立阪本小学校の改築に伴い、同校のスポーツ利用に係る屋内体育館、校庭及び温水プールの使用料の限度額を定め、又は改定する。]
(原案可決 全員賛成)
中央区立宇佐美学園大規模改修工事(建築工事)請負契約
[契約金額 4億6,860万円 契約の相手方 平井・斉藤建設共同企業体]
(原案可決 全員賛成)
中央区立宇佐美学園大規模改修工事(機械設備工事)請負契約
[契約金額 6億3,415万円 契約の相手方 サンプラ・中島建設共同企業体]
(原案可決 全員賛成)
中央区立宇佐美学園大規模改修工事(電気設備工事)請負契約
[契約金額 4億6,530万円 契約の相手方 浅海・弘電工事建設共同企業体]
(原案可決 全員賛成)
中央区立日本橋保育園大規模改修工事(建築工事)請負契約の一部変更について
[契約金額 変更前 2億3,773万円 変更後 2億4,092万円
工期 変更前 平成30年6月29日から平成32年7月31日まで 変更後 平成30年6月29日から令和2年10月30日まで]
(原案可決 全員賛成)
中央区立桜川敬老館等複合施設改築工事(機械設備工事)請負契約の一部変更について
[契約金額 変更前 5億7,024万円 変更後 5億7,178万円]
(原案可決 全員賛成)
中央区立桜川敬老館等複合施設改築工事(電気設備工事)請負契約の一部変更について
[契約金額 変更前 4億4,280万円 変更後 4億4,335万円]
(原案可決 全員賛成)
中央区立佃島小学校及び中央区立佃中学校大規模改修工事(建築工事)請負契約の一部変更について
[契約金額 変更前 11億6,995万円 変更後 11億7,061万円]
(原案可決 全員賛成)
中央区立月島第二小学校及び中央区立月島第二幼稚園大規模改修工事(建築工事)請負契約の一部変更について
[契約金額 変更前 6億4,350万円 変更後 6億4,647万円]
(原案可決 全員賛成)
和解について
[地方自治法第96条第1項第12号の規定に基づく。]
(原案可決 全員賛成)
令和2年度中央区一般会計補正予算
[2億213万1千円の追加 総額 1,385億3,617万3千円]
(原案可決 全員賛成)
一般質問(要旨)
今定例会で質問された議員の氏名・会派名・主な質問項目です。
(掲載順序は一般質問の順になっています。)
奥村 暁子 議員 (日本共産党中央区議会議員団)
- 一、「ポストコロナ」の社会のあり方について
- 二、医療体制の拡充について
- 三、生活支援について
- 四、区内事業者への支援について
- 五、子どもたちの学びと安全の保障について
富永 一 議員 (中央区議会自由民主党議員団)
- 新型コロナウイルスに関する今後の対策について問う
- FMラジオの活用について問う
- まちの喫煙環境について問う
- 市場跡地の再開発について問う
竹内 幸美 議員 (中央区議会自由民主党議員団)
- 高齢者の健康問題を問う
- 晴海のまちづくりを問う
- 教育環境を問う
高橋 まきこ 議員 (あたらしい中央)
- 区民への情報伝達について
- 子育て家庭へのアウトリーチ(訪問)型支援について
- GIGAスクール構想の実現と学びの保障について
小坂 和輝 議員 (あたらしい中央)
- 新型コロナ対策ガイドライン策定、専門家会議設置及び情報周知
- 安全な自宅療養とHER-SYS活用
- 在宅介護の課題整理と親が罹患した子どものケア
- 各地域への包括的・総合的な「相談所」設置
- 医ケア児・病弱児等の安全な学校生活及び感染情報共有の仕組み
- 学校行事決定過程の生徒の意見表明権・子どもの権利条約12条
- アフター・コロナの時代認識と緊縮財政
- 高密度・一極集中を脱し好きな場所で自由に暮らせるまちづくり
- 日本橋首都高地下化説明会開催と築地市場跡地の憩いの広場利用
- 図書館指定管理者導入の決定前の住民説明会開催
- 公平・公正・中立な手続きを揺るがしかねない三点の懸念事項
堀田 弥生 議員 (中央区議会公明党)
- 新型コロナウイルス感染症が本区へ及ぼす影響を問う
- コロナ禍を教訓とした対策を問う
- ICTを活用した教育環境の充実を問う
- 在宅療養における他職種連携の強化を問う
渡部 博年 議員 (中央区議会区民の風)
- 災害時の情報提供等について
- コロナ禍における中小企業・就業者対策について
- 緊急事態宣言解除後の対応について
- 中央区地域防災計画の改定について
- コロナ禍による影響を踏まえた今後の財政展望について
梶谷 優香 議員 (立憲民主党新風会)
- 新型コロナウイルス感染症について
- 防災・災害対策について
- 子どもを授かりたいと願う人への支援について
- 自転車乗車時の安全意識について
- 環境問題について
お問い合わせ先:区議会議会局調査係
電話:03-3546-5559